イタリア語の勉強のヒント
「日記を書く」というと、なんだか小学生の頃の夏休みの宿題を、8月30日と31日に無理やりまとめて書いた?!などという「辛く哀しい経験?」を思い出してしまい、「う~む」(~_~;) という感じになったり、目をそむけたくなってしまう方も多いことと思います…
これまである程度イタリア語の勉強をしてきて、原書を読んだりメールを書いたりすることは出来るけれど、イタリア人同士が早口でまくし立てるように?話していると、何を言っているのか、ちょっとよくわからないなぁ… と、リスニングになんとな~く苦手意識…
イタリア語の基礎的な文法を一通り終えて、さて、何か面白そうな本を、原書で読んでみたいなぁ、と思って探してみると、英語に比べてイタリア語(特に中級以上向け)は、なかなか自身のレベルにピッタリ合う本が少なくて、選ぶのに苦労した経験はありません…
イタリア語の基礎的な文法も一通り終え、晴れて?原書に挑戦してみよう! と、お考えの意欲的な方々に向けて、イタリア語の本の多読について書いてみたいと思います。 私も経験があるのですが、「まずたくさんの本の中から、どんな本を選べば良いのだろう?…
本日は、「今年は新たに何か外国語(英語を含む)を勉強してみようかな?」と思われていらっしゃる方に向けて、 「東京外国語大学の無料で利用できる外国語学習サイト」をご紹介をしたいと思います。 スポンサーリンク // せっかくイタリア語(またはその他…
「レシピを読みながら、イタリア語の単語や表現に親しむ」という企画?の3回目は、寒い日にピッタリ、イタリア人にも人気の和食の一品「茶わん蒸し」を選んでみました。 「イタリア語は、あまり興味ないな~」という方も、ざっくりではありますが、日本語訳…
明けましておめでとうございます。 新しい年がスタートしましたね! 今年はどんなことを新たに挑戦してみようかな?とお考えの方も多いのではないでしょうか? 私も、昨年11月から始めたこのブログ記事を、わずかながらでも皆様のお役に立てる内容に改善しな…
英語をはじめとした外国語の上達には、コツコツ積み重ねる事と継続することが大切ですが、「少しずつでも毎日続ける」ということは、外国語学習以外の事でもなかなか難しいものですね。 皆様は、どのように外国語を学習されていますか? せっかく学ぶなら、…
本日は、語学の勉強には欠かせない「辞書選びのヒント」について書きたいと思います。 みなさま、外国語の勉強をされる時や洋書など読む際に、知らない単語を辞書で調べるのは面倒ではありませんか? 私は本を読むのは好きなのですが、いちいち辞書で知らな…
本日は、 イタリア語が話せたら楽しそうだな~ と思っていらっしゃる方に向けて、まずは入門、初級編のお話をしようと思います。 外国語を勉強してみようかな?と、みなさんが思われたきっかけは、きっと… 「旅行に行った時に使えるような会話を覚えたい!」…